今日は月島に散歩しに行ってきたよ。
今回の散歩ルートは
こちら↓。
11時半ごろに
月島駅に到着。

生憎の曇り空で気温も低く風も吹いていてかなり寒かった。
コートは着ていたが、中が薄着だったので服装が失敗だったね。
外に出てまずお土産屋さんがあった。

案内所的な役割もしているっぽい。
1100円分の食事券を1000円で売ってたけど、俺は買わなかった。
1100円以上の物を食べるんならお得だと思う。

駅から出てすぐ近くにもんじゃストリートの入り口がある。
もんじゃ屋が20軒以上はあったかな。
ずーっと長い商店街が続いてた。
その途中にあったものを紹介。

月島の交番。
警視庁で最古の交番だそう。

もんじゃストリートの途中にあった月島観音。
どうやら温泉もあるようだ。

中に入ってみると、観音様がおられました。
路地裏が結構有名なようで、

こんな路地が結構あって、

お店の前にこんなレトロなポストがあったりと、
昔ながらな雰囲気を味わうこともできる。

久栄というメロンパン屋さん。
ここも有名なようだ。

俺はメロンパンの気分ではなかったので、チョコパイにしたよ。
パイがサックサクで、とろりとした甘いチョコが美味かった。
もんじゃをどこで食べようかと彷徨ってたんだが、
場所が決めかねて、先に
勝鬨橋を見に行くことにした。

途中にあった西仲橋。
勝鬨橋を遊歩道から。
隅田川ってかなりデカいね。
川幅こんなにあるんだと、ちょっとした発見であった。
そろそろもんじゃ食おうということで、
再度もんじゃストリートに戻ってウロウロ開始。
ぼっちで来てる人って皆無で、おそらく俺だけだったと思うんだけど、
一人もんじゃってかなり勇気要るね。
あえて人が居ない店に入った。
『
ばんび3号店』という店。
豚もんじゃ(税込1,060円)を注文。

「焼き方分かりますか?」って聞かれて、
「分からない」って言ってら、焼いてくれた。
なんか味は美味かったけど、そこまででもないという感じ。
お好み焼きの方が美味いなと思った。
これで1,060円って出したくないわ。
量もそんなにないし、
コスパ悪い。
不味くはないんだけどね。
もんじゃストリートを後にし、佃方面に行ってみた。

佃小橋。
朱色が鮮やかである。

こんな銭湯もあった。
まだこういう銭湯もあるんだね。
営業はしていなかったが。
先に進むと
住吉神社があった。

梅が咲いてた。

なぜか
二宮金次郎がいた。
ここの神社とどういう関係があるのだろう。
突如、にゃんこが出現。

ジジババのグループが居たのだが、
あっという間に囲まれてしまっていた。
かなり人慣れしていて、全く逃げないし、
むしろ「撮りたいだけ写真撮って」と言わんばかりにかわいい仕草をしていた。

マジでこのにゃんこ可愛かった。
耳が短くて、顔が真ん丸で、この顔もだもの。
可愛すぎて持って帰りたくなったけど、どっかの飼い猫のよう。
にゃんこが移動したので追いかけたのだが、
にゃんこ
ももう飽きたのか、神社を出て、
路地の方にスタスタ走り去ってしまった。
やはりネコは気まぐれである。
神社を出て、先にある佃公園へ向かう。

途中、普通の民家にこんなものが。
水をくみ上げるポンプ。
現役で使用されているのかは不明だが、実在するんだね。
こんなのトトロでしか見たことないぞ。

佃公園に到着。
かなり見晴らしが良かった。
これで晴れてて暖かかったら最高だったんだけどな。

これは
灯台だそう。
みどりの風という像だそう。

小川があったり、

噴水もあったり。
この後も色々行ってみたかったのだが、寒すぎて帰ることにした。
今回のぼっち散歩はここまで。
今日はほんとに寒かった。
ダウン着てもいいぐらいだったな。
散歩はやはり晴れの日に行くべきだね。
ということで、月島のぼっち散歩でした。
新旧入り混じった街で、レトロもあれば近代的な建物もあって面白いと思う。
ぜひ行ってみてはいかがだろうか。