クレーム入れた結果
昨日のブログにも書いたけど、
管理会社にクレーム入れたよ。
クレームの内容としては以下の2点。
①郵便受けのダイヤル式のポストの鍵が閉まらない件
②NURO光の屋外工事でのBOX設置の件
①の内容
11/4に不備を指摘
↓
後日、修理業者より連絡がいくとのことで話が終わる
↓
10日間連絡なし
↓
11/15に再指摘
↓
手配ミスだった。再度手配するとのことで話が終わる
↓
10日間何も修理されず
↓
今日、ブチ切れクレーム入れる
という経緯。
以下が電話の内容。
(※俺のセリフ部分はああいう言い方はしてません(^^;)分かりやすくするためです。実際は丁寧語で話してます)
10日間も修理されない理由は?
→「修理業者とまだ連絡が取れていないので、業者からの折り返し待ちです」
今まで散々待ってんだよ。
なんであなた方で状況の把握ができてねぇの?
→「業者から完了したら連絡が入ることになっていて、その連絡がないことに対応しなかったからです」
なぜ対応しなかったの?
→「申し訳ございませんでした」
いや、「申し訳ございませんでした」じゃなくて、なぜ対応しなかったかと聞いてるんだけど?
→「対応するのを忘れてました」
放置してたってこと?
対応完了まで確認する義務あるよな?
10日間何してたの?
→「その点に関しては申し訳ございませんでした」
もしあなたがこういう対応されたらどう思う?
→「同じ気持ちになると思います」
あなたが管理会社にこんな対応されたどうする?
→「一日も早くやれと言うと思います」
じゃあ、そうしろよ。
で、万が一、郵便物に盗難紛失等があったらどう責任取るの?
問題放置してるそちら側に責任あるよね?
→「対応はさせていただきます」
どう対応するか明確に言えよ。
→「現時点ではどう対応するかは言えないです」
それじゃ納得できない。
どう対応するか言えよ。
→「現時点で何か紛失などあったんでしょうか」
いや、「あった場合」の話をしてんだよ。
話理解できてる?
→「できてます」
理解できてるんだったら、その質問出て来るのがおかしいだろ。
→「・・・」
もし盗難されたらどうすんの?
起こらないとは言い切れないよね?
→「補償させていただくしかないと思います」
じゃあ補償するんだな?
→「自分では判断できないので、確認させていただいてよろしいでしょうか」
今このまま聞くんでしょ?
一旦切ったりとかしないよね?
→「一旦切らせていただきます」
また待たされるの?
→「では、時間の約束をさせていただいてよろしいでしょうか」
何時に電話かけてくんの?
→「18時以降であれば可能です」
じゃあ18時で。
その時に、
・修理がされない理由とその経緯
・郵便物盗難など起きた際の補償
・今後の対応
・修理完了するまでポストに届く郵便物はどうするのか(そのまま使えってこと?)
を、ちゃんと説明してね?
→「かしこまりました」
これが電話のやり取りの一部始終。
で、18時頃に電話じゃなくて担当者が直接来たんだよね。
修理ができなかった理由は、部品の取り寄せに時間がかかっているからだそう。
だから、ポストはこちら側で対応させていただき、鍵が閉まるようにしたとのこと。
実際に確認しに行ったら、ちゃんと閉まるようになってたよ。
すぐできるんなら、やれよ!
補償うんぬんの件は月曜日に連絡するそうだ。
まぁ、鍵が閉まるようになったんなら別にいいけど、聞くだけ聞いとこうか。
そのあとまた色々言わせてもらったよ。
「忘れるとか、そんないい加減な管理してんの?」
「どんな管理の仕方してんの?」
とか、あと何言ったか忘れたけど。
取りあえず、直ったからいいや。
はぁー疲れた。
長くなってしまったので、②のクレームの詳細は明日にでも書きます。