【家計簿】2019年4月の支出
固定費
- 家賃:52,000円
- 電気代:5,144円(2月分)
- ガス代:2,478円
- ネット代:9,367円
内訳:NURO光:6,127円
NURO光 for マンション:3,240円
- 携帯電話(5台分):3,006円
内訳:NifMo(メイン):0円
au2台:2,160円
ソフトバンク2台:846円
- 生命保険(個人年金):10,000円
- 定期券(6か月):36,410円
固定費合計:118,405円
変動費
- 食費:20,008円
- 生活用品代:396円
- 交通費:1,000円
- 娯楽・趣味:1,124円
- その他:126,702円
内訳:LINE Payチャージ:28,437円
メルペイチャージ:3,000円
PayPayチャージ:700円
資格受験手数料:9,300円
職業訓練関連:85,952円
P-one Wizカード割引:-626円
ウォルマートカード割引:-61円
変動費合計:149,230円
総支出額
固定費+変動費=267,635円
総評
今回、大幅赤字でございますw
まず固定費についてだけど、大きな変動があったのはネット代ぐらいだろうか。
NURO光→NURO光 for マンションに切り替えたので、契約事務手数料分が重なったんだよね。
次回からは安くなってくると思う。
あとはau2台も解約したので、次回から携帯代もかなり減額になるかな。
定期代はハロワからの交通費支給で相殺される予定。
あとは資格の受験料ね。
まぁ、これらに関してはしゃーないからなぁ。
それからPay系に結構使ったね。
ただ、必要なものを買ってるだけなので、無駄遣いはしてない。
LINE Payは6月下旬ぐらい(だったっけ?)に15%還元されるし。
このPay系費用の計上の仕方なんだけど、俺はチャージした時点で「消費した」という風に考えるので、チャージを費用として計上してる。
なので、Pay系(チャージタイプの)で買った物は0円として計上してるので、実際の食費などはもっといってると思われ。
この計上方法って難しいよね、本当は細かくやった方がいいんだろうけど、還元分を計算しだすと面倒くさいから。
という訳で、4月分の家計簿でした。
ではまた次回。